TOP>2010年 堺東南ロータリークラブ祝賀会 |
||||||||||
平成22年4月3日 堺東南ロータリークラブ 40周年記念祝賀会 |
||||||||||
堺東南ロータリークラブ様 創立40周年記念祝賀会を 祝福しているかのような 絶好のお天気となりましたこの日、私達【淀の会】は、 その祝賀会でのお琴の演奏に寄せて頂きました。 ![]() ![]() 満開の桜を眺めながら、また小鳥のさえずりを耳にし、 そして心地良い風を受けながら会場に向かいました。 会場に到着致しますと、 昨年11月の国際交流会でお世話になりました、 ロータリークラブの方々や、各学校の諸先生、 そして生徒の皆様がおられて、 とても嬉しくご挨拶をさせて頂きました。 ![]() 海外からのお客様もたくさんお見えになられていまして、 会場はとても賑わっておられました。 ![]() お忙しくされておられます主催者側の ロータリアンの方々も私達にまでお気遣い下さいまして、 とても良くして下さいました。 控室と致しまして私達の会にまで お部屋をご用意下さいまして、 早速、そちらのお部屋に楽器類を全て搬入させて頂き、 そこでまずお調絃や細かい準備をさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() 出演されない淀の会会員の方も このようにお手伝いに来て下さいまして、 準備やお調絃をスピーディーに進めます。 ![]() 一方演奏会場では、 このようにホテル側と打ちあわせをさせて頂きまして、 またその横では、別のチームが 舞台のセッティングや備品の調整などを致します。 ![]() ![]() ![]() 舞台セッティングが整いますと、 次はステージ上にて音響テストを行います。 本番通りに演奏致しまして、 舞台上での全ての最終チェックを行うのでございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ステージ上での最終チェックが終わりましたら、 もう一度舞台上のお筝をさげまして、 舞台袖にて再度お調絃のチェックを致しまして、 本番に備えるのでございます。 ![]() ![]() 全ての準備が整い、あとは本番まで ステージの袖にて待たせて頂いております。 宗家先生が出演者の緊張をほぐして下さいます。 ![]() 共演のお竹の先生です。 はいチーズ♪ ![]() いよいよ本番です。 この日のステージでは 【日本名歌集第2編】と【春の海】の2曲を 演奏させて頂きました。 ![]() ![]() 【日本名歌集第二編】 ![]() 【春の海】 海外からのお客様もたくさんおられます中で、 どちらの曲もとても聴き入って下さっているのが 演奏者の私たちにも伝わってまいりまして、 とても気持ち良く演奏させて頂く事ができました。 日本名歌集第2編の曲の中には、 とても懐かしさを覚える 【花嫁人形・出船・雪の降る街を・椰子の実】の 4曲が入っております。 きっと、会場の方々も心の中で 一緒に唄って下さった事と存じます。 この度このお話を頂戴致しました 堺東南ロータリークラブの皆様方には心より感謝致しまして、 ロータリークラブ様の益々のご発展をお祈り申し上げます。 本当に有難うございました。 |
||||||||||
![]() |