TOP>新金岡公民館まつり |
||||||||||
平成23年3月13日 新金岡公民館まつり |
||||||||||
まず始めに 3月11日(金)に発生致しました 【東北地方太平洋沖地震】の被災者の皆様に 心よりお見舞いを申し上げます。 テレビを拝見し、想像を絶する恐怖であったと、 ただただ涙を流しております。 私たちには何もして差し上げることが出来ませんが この日(新金岡公民館まつり当日)、実行委員の方々が 少しでも何かのお役に立てて頂けたら・・・と、 義援金箱を設置下さいました。 一日も早い復興をお祈り致します。 ![]() 今年はなかなか春の訪れを 感じることが出来ませんでしたが 新金岡公民館まつりが開催されましたこの日は 朝からとても天気が良く、 お昼間の気温もグングンと上昇して 大変良い一日となりました。 宗家先生が晴れ晴れとした笑顔で到着でございます。 ![]() そして到着されましたら控え室に入られ まずは皆さんでご挨拶から始まります。 ![]() ![]() 今日は【新金岡公民館まつり】と言う事でございまして この公民館に入っておられます様々なお教室の方々の 日頃の成果を発表する日でございました。 ![]() 開会式では、各お教室の先生方が紹介されます。 ![]() ![]() 公民館各お教室の手作りの “おまつり”でございますもので 舞台のセットも全て自分達で行います。 次のプログラムが私たちの出番ですので 段取りをしては廊下で待機致します。 ![]() ![]() このように本番ギリギリ前まで 綿密な打ち合わせも・・・ ![]() そしていよいよ 前のプログラムの方のステージが終わり 私たちが会場の中に入り、 セッティングを致します。 ![]() ![]() さて!準備が整いましたところで、 今日の1曲目は春うらら ![]() 春うらら~ と言う曲は、 曲名だけをお聞きになられますと 「何だか可愛らしい♪」 と言うイメージをお持ちになられませんか? この曲、実は「うれしいひなまつり」の曲を 編曲したものなのですよ。 ![]() ![]() お筝あり、十七絃あり そしてお三味線に尺八と、 とても美しい流れの曲に仕上がっております。 ![]() ![]() 本番では急遽、宗家先生が ステージ横でお歌を唄って下さいました。 ![]() 会場のお客様を拝見致しますと、 それぞれに私たちと一緒に お歌を唄って下さるお客様のお姿も見え、 とっても嬉しく思いました。 続きまして直ぐに ねむのお里の披露に移ります♪ ![]() この曲は昨年度の 全邦連作詞作曲コンテスト入賞作品でございまして お客様の前で演奏させて頂きますのは 初めての事でございました。 とても難しい曲でございまして それぞれが夢中で演奏致しておりました。 ![]() ![]() ![]() リハーサル回数が少なかったため なかなか満足のいく仕上がりにはなりませんでしたが お客様からの 「優しさが溢れた曲で、ほろっときました」 と言うお声を聞くことが出来まして、 大変嬉しく思いました。 先ほどの春うららと同様に、 ステージ横では歌も披露させて頂きました。 ![]() 一方控え室では いつものようにお筝やお三絃の お調絃をされたり ![]() ![]() お仲間同士で髪飾りのチェックや お衣装のチェックなんかも致します。 ![]() ![]() ![]() そして皆でチェックを致しました後には 揃って記念撮影でございます。 ![]() また別のところでは ご来賓そして会員の全てのお食事やお茶の用意を お世話して下さいます接待係りの方が やっと一息出来ました。 ![]() こちらがいつもお世話下さいます 接待係りの方でございます。 ![]() ![]() 次の出演時間まで暫く 控え室で休憩をとらせて頂きましたが 最後は華やかに雅なる堺で 締めくくりたいと思います。 ![]() ![]() 今日の公民館まつりも 無事終えることができました。 たくさんご来場下さいまして 有難うございました。 |
||||||||||
![]() |