TOP>第1回 アルテベル みはらフェスティバル |
||||||||||
平成23年3月20日 第1回 アルテベル みはらフェスティバル |
||||||||||
先週の寒の戻りで、 堺にもかなり雪が舞いました。 本日の第1回 アルテベル みはらフェスティバルを 迎えるにあたりまして、 お天気を少し心配致しておりましたが、 午前中は日が射し、気温も上がり、 とても良い日となりました。 淀の会「清水美菜子先生」は美原文化会館内に お教室を持たれておられるのですが、 清水先生がご指導下さいますお箏教室以外にも 様々なお教室がございます。 その各お教室の方々の発表の場が この【みはらフェスティバル】なのでございます。 ![]() 私たち【淀の会】は本日、 オープニングを飾らせて頂きました。 ![]() この度 美原アルテベルフェスティバルを 愛美先生、お尺の諸先生方、 淀の会会員の皆様のお力添え、ご協力を頂きまして、 無事舞台を終える事が出来ました。 有難うございました。 記念すべき第一回のフェスティバルに、 愛美先生作曲の【雅なる堺】で参加出来ました事を、 大変光栄に思っております。 何分にも初めての舞台でしたので、 音響などどの様にお客様に届くかしらと、 不安な面もございましたが、 客席におられた方からよく音が響いてましたよと、 教えて下さりほっと致しました。 早朝の舞台でしたので準備時間が、 短いにもかかわりませず、 会員の皆様がいつもの如くスムーズに動いて下さり、 安心して演奏する事が出来ました。 何と申しましても生徒さんの打ち物が素晴らしく、 演奏後それを讃える皆さんの温かい言葉が飛び交い、 なんて素晴らしい会なんでしょう~と又々感激致しました。 そしてこの舞台をつくるまでに 宗家先生には沢山のご助言、 励ましのお言葉を頂きまして深く御礼申し上げます。 有難うございました。 (美原教室 師範 清水美菜子) 本日のオープニングを飾らせて頂きました曲は 雅なる堺(佐々木愛美 作曲)でございました。 ![]() 今日のこのフェスティバルは 清水美菜子先生のステージでございましたので、 宗家先生は会場にはお見えになられませんでした。 しかし本番を迎えるにあたりましてはこれまで、 宗家先生のご助言を頂きながら、 清水美菜子先生を筆頭に 参加者一同精一杯頑張ってまいりました。 その成果が本日現れたのでないでしょうか…。 ![]() ![]() ![]() 初めに、舞台【美原フェスティバル】での 太鼓のお話を頂いた時は正直驚きました。 でも、お声をかけて頂いたからには頑張ろう! と心に決めましたが、 どのように練習したらよいのかも分からず、 教えて頂いた口調で叩くだけでした。 そのうち愛美先生の太鼓入りテープを聴きながら 私も一緒に叩き、それをテープに録音し、 チェックをするようにしました。 それでもステージが近づいてくるにつれて不安が増し、 一度きりの舞台の怖さをひしひしと感じ、 前日には宗家先生から頂いた 「それまでの過程が大事なのですよ」 と言う励ましのお言葉を胸に、 開き直った気分でお墓参りに行き、当日に臨みました。 演奏前まで「間違っても気にしないで 楽譜から目を離さないこと」を 何度も自分に云い聞かせ、 途中 トライアングルで出遅れたところがありましたが、 夢中で終える事が出来ました。 これも宗家先生からのお言葉で、 何度もリハーサルに参加させて頂きましたり、 愛美先生からレッスンのCDを頂戴したり、 清水先生には何度も合わせて頂いたお陰と 感謝申し上げます。 最後になりましたが、 楽屋で録音テープを聴かせて頂いている時に、 お竹の先生方からも「よくやった!」と拍手を頂き、 嬉しくて涙が出そうになりました。 この演奏会でご一緒でした皆様からも、 温かいお声をかけて頂きましたこと、 厚く御礼申し上げます。 (堺市北区在住 E.S 平成18年入門) ![]() 今日のホールはまだ新しく とても素敵な所でございまして、 舞台も広々としていて、 音響を担当して下さいましたスタッフの方々も 大変快くお世話下さいました。 演奏以外も、いつものように 宗家先生がおられる時と同じく 【淀の会】の一員と致しまして、 みんなで協力し合いながら、 無事に一日を終える事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして本日、賛助出演下さいました 尺八の諸先生方には、 私たちのステージ【雅なる堺】を盛り上げて頂きまして 誠にありがとうございました。 演奏はとてもまとまりがあり、 良かったのではないかと思います。 ![]() 本番前、出演者一同で 「頑張るぞ!!」のポーズ。 ![]() (清水先生はお忙しくされておられましたので ご一緒出来ませんでした) そして舞台が終了し、 後片付けも致しました後には、 尺八の先生方にも私たちの楽屋へお越し頂きまして、 出演者一同で反省会??を致しました。 ![]() ![]() いえいえ… 今日の反省はさほど無かったです(^-^) 皆様、お疲れ様でございました。 そして清水先生、ありがとうございました。 |
||||||||||
![]() |