TOP>新春お弾き初め会>お弾き初め懇親会 |
||||||||||
平成26年1月26日(日) 淀の会 新春お弾き初め会 |
||||||||||
今年も淀の会の恒例行事と致しまして、 新春お弾き初め会が開催されました。 今年、初めて出演されるという 孫弟子の方も多かったように思います。 当日の天気ですが、 雨の予報は出ていなかったように思いますが、 朝起きてみますと、しっかりと降っており そのような中、各方面より会員の皆様が 元気にお集まり下さいました。 ![]() 淀の会は、どのような時でもそうでございますが 各係ごとに着々と準備が進められます。 接待係に舞台係り、 そして三絃と お箏のお調絃係りでございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして係りごとに一通りの準備が整いましたら、 ここで早めの昼食でございます。 ![]() ![]() そうこうしておりますと、 宗家先生がお見えになり、 一度皆様でご挨拶を致します。 ![]() ![]() あらあら、可愛らしいですね。 淀の会のジュニア生の皆様が、 お振袖でお越し下さいました。 ![]() さてここからは、会場の準備に取り掛かりますが、 とにかく早いのなんのって・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、音響の確認でございます。 ![]() ![]() ![]() 一方控室では、淀の会のジュニア生が、 宗家先生のご指導の下、最終のチェックをし、 そして口紅を塗って頂いておりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、いよいお弾き初め会のスタートでございます。 ![]() プログラムをご紹介させて頂きますと ・ 八千代獅子編曲 ・ 桐壺 ・ 童謡三題 ・ 野花とともに ・ 想い出をあなたに… ・ 水の変態 ・ 楫枕 ・ 春、夏、秋と、祭りと… (今回は全てのプログラムの写真を 撮ることが出来ませんでした。) ![]() 童謡三題 (佐々木洋子 箏三絃編作曲) 小学生以下のお子様7名と言う、とても可愛らしいステージ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、当日飛び入り出演のお嬢様。 宗家先生としっかり手を繋いで ステージへ出てきて下さいました。 ![]() ご家族の方も、ビデオに残して 下さっているようでございます。 ![]() そんなお子様方も、演奏を終えて ホッとされているのでしょうね。 みんなで仲良く控室でくつろいでいます。 ![]() ![]() 続いてに出演される皆様。 ちょっぴり緊張? ![]() 野花とともに (森岡章 作曲) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「プログラム5番、想い出をあなたに・・・でございます。」 とでも仰って下さっておられるのかしら。 ![]() 想い出をあなたに・・・ (佐々木愛美 編作曲) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして次は、師範披露曲でございまして、 ソロでの演奏です。 水の変態 (宮城道雄 作曲) ![]() ![]() ![]() 会場のお客様も静かに聴き入って下さいました。 ![]() プログラムも終わりに近づき、 職格者によります【楫枕】の演奏でございます。 楫枕 (菊岡検校 作曲) ![]() ![]() ![]() ![]() さすがに息の合った演奏でした。 ![]() 終曲はこの曲で 華やかに締めくくりたいと思います。 春、夏、秋と、祭りと… (佐々木洋子作詞 佐々木愛美作曲) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほぼ予定通りの進行で、 無事にお弾き初め会を 終了させて頂くことが出来ました。 本日は、大変多くのお客様方にご来場頂きまして、 本当に有難うございました。 新しい年も始まったばかりでございます。 今年も淀の会は、会員仲良く芸に 精進して参りたいと存じますので、 応援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。 懇親会は、次のページへ…。 ![]() ![]() |
||||||||||
![]() |