TOP>佐々木愛美社中 第1回発表会inクリスマス |
||||||||||
平成27年12月23日(水・祝) 佐々木愛美社中 第1回発表会 inクリスマス |
||||||||||
3年前より計画を立てて臨みました この度の発表会。 社中の皆様も、それぞれに 思いがあったことと存じますが、 多くの方々のお力をお借りし、 無事に終えることが出来ました事、 何よりの喜びでございます。 滋賀県八日市教室の生徒さんと、 大阪堺の生徒さんが協力しあい、 頑張れたことは、今後の大きな活力となることでしょう。 普段はお顔を合わさない両教室の皆さまでしたが 2回に渡る合同リハーサル、 そして当日を一緒に過ごしますと、 それぞれに同じ愛美社中のお仲間として、 絆も深まったようでございます。 ![]() まずは、本番を迎えるにあたりまして 前々日の準備から…。 やはり当日だけでは、準備に不安がございまして、 前々日に会場をお借りし、 出来ることだけは進めておきました。 楽器や備品を搬入するところから…。 夜の時間帯にもかかわりませず、 本部師範の方もお手伝いにお越しくださり、 出来る者で頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ、接待係・お調絃係に舞台係りと 別れて準備を致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方6時からの準備で、約2時間後には終了。 ![]() ![]() これだけ準備をしておきますと、 当日は少し安心ですね。 皆様、遅い時間まで有難うございました。 ![]() そしていよいよ本番当日を迎えますが、 あいにくの空模様…。 開場の際には降っていなかった雨も、 お帰りの時間には、 冷たい雨が降っておりました。 この日の集合時間は9時。 滋賀の生徒さんは、だいたいこの時間に お越しになられたようでございます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一方、宗家先生を始め 堺の師範の先生方、そして愛美社中は バスに乗って、ちょっとした旅行気分で出発! ![]() ![]() ![]() 集合時間より、少し遅れての到着です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() びわ湖ホールに到着致しますと、 直ぐにそれぞれ準備に取り掛かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ] ![]() ![]() ![]() ![]() 楽屋の振り分けもバッチリ! ![]() ![]() ![]() ![]() そして発表会の顔とも言える受付を、 お世話くださる皆様にご挨拶を済ませましたあと、 ミーティングを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の受付を担当くださいます 皆様方でございます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ![]() ![]() 11時になりましたら、出演者の皆様、 そして本日の発表会にお手伝いをくださいます 皆様の集合写真を撮影致します。 ![]() ![]() その後、開場の時間近くまでゲネプロを致します。 まずはソロ曲のゲネプロ。 照明や音響の確認でございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、空いた時間を使いまして 花束贈呈の練習も…。 とても可愛らしいプレゼンターの お嬢様方でございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、大人数で演奏する曲の ゲネプロもさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13時の開場となり、 いよいよ開演の時間も近づいてまいりました。 みんなで力を合わせて頑張ります! ![]() ![]() お天気がすっきりしない中、 またご遠方のところを 大変多くのお客様にご来場賜りまして、 有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、大変たくさんのお花も頂戴致しまして、 ロビーがとても華やかになりました。 本当に有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のプログラム 序曲は、愛美社中の中でも お免状を取得されておられる方々によります 八千代獅子で、めでたく幕開けでございます。 ![]() ![]() 2曲目は、小学校3年生の生徒さんと 愛美先生お2人の演奏で 野ばらでございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春の海は、愛美社中の中でも 教師の資格をお持ちで、 ご自身がお教室を開いて、 生徒さんの指導にあたっておられる方が演奏されます。 ![]() ![]() 第1部の最後は、親子三代での共演で 落葉の踊りの演奏でございます。 ![]() ![]() 第2部になりますと、出演者も多くなりまして ステージいっぱいに広がります。 本日5曲目は、愛美先生が作曲されました ねむのお里 ![]() ![]() 続きましては、愛美先生編作曲の 想い出をあなたに…。 パーカッションとのコラボで、 賑やかなステージになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 砂山・叱られてでは、 宗家先生が素敵な歌声を披露くださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 友よわが友では、 ソロで初めての弾き語りに挑戦されたお2人。 ![]() ![]() 終曲はメリーXマス 本日の出演者全員でのステージとなり、 華々しく演奏致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲の途中では、雪が降る照明の演出をしたり、 サンタクロースさんが4人も登場して、 お客様にささやかなプレゼントを差し上げたりと お楽しみ頂けたのではないでしょうか…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏が終わりましたら、鳴り止まぬ拍手に 出演者も感激させて頂きました。 ![]() その後続きまして、特別出演頂きました 永廣孝山先生、そして淀の会宗家佐々木洋子先生、 また、この度の発表会主催者の佐々木愛美先生に、 可愛らしいプレゼンターより、花束の贈呈です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして最後に、愛美先生より ご挨拶がございまして、 発表会を無事に終了させて頂きました。 ![]() 年の瀬を迎え、お忙しい時期に、 またご遠方を、本当にたくさんのお客様にお越し頂けて 社中一同大変喜んでおります。 心より厚く厚く御礼申し上げます。 誠に有難うございました。 発表会後の打ち上げのページはこちら |
||||||||||
![]() |