TOP>~永廣孝山先生をお迎えして~淀の会合奏研究会 |
||||||||||
平成28年11月27日(日) ~永廣孝山先生をお迎えして~ 淀の会合奏研究会 |
||||||||||
今日は一日雨模様…のお天気もなんのその。 前々より計画致しておりました、 ~永廣孝山先生をお迎えして~の 合奏研究会が開催されました。 ![]() 三曲の課題曲に、 淀の会のメンバー35名、 そして尺八の先生16名が それぞれとてもご熱心に取り組まれ、 有意義にお勉強させて頂くことが出来ました。 合奏研究会の開演時間は午後1時30分から。 その前に、永廣孝山先生によります 尺八のみの講習会が、 12時から別室に於いて開催されます。 その準備に、職格者と数名の会員が、 10時に集合し会場の段取りを致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいたいの準備が整いましたら 12時に集合される会員の皆様が お越しになられるまでに 軽くお食事を頂きます。 しっかり頂いて午後からも頑張ります!! ![]() ![]() 12時前には、尺八の先生方もお見えになられ 永廣孝山先生の講習会が開催されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() さて、会場もすっかり準備が整いまして 尺八先生方の講習会が終わり、 お越しになられるまで 淀の会会員も、ちょっぴりリラックスモードです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ尺八の先生方も 会場にお入りになる時間です。 皆様集まってまいりました。 ![]() ![]() ![]() あらっ、孝山先生ご登場です!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして孝山先生より ご挨拶を頂戴致します。 ![]() ![]() ![]() 本日の課題曲1曲目 【軒の雫】(宮城道雄作曲) 模範演奏は、箏・三絃・尺八 ![]() 模範演奏のあとは、 軒の雫演奏希望者によります合奏です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題曲2曲目は、 手の浅い方々にもご参加頂けますように 【三段の調べ】 (久本玄智作曲) 模範演奏は、 箏本手・箏替手・三絃・尺八 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏出演者は大人数です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、佐々木愛美先生が手掛けました 【桜・七変化】も 初演披露させて頂きます。 模範演奏は、 第一箏・第二箏・17絃・三絃・尺八 ![]() ![]() ![]() ![]() 課題曲3曲目は、 【追憶】(佐々木愛美作曲) 模範演奏は、 箏・17絃・尺八 ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて追憶の合奏です。 独奏曲の追憶ですが、 尺八の先生方16名全員で吹奏くださり 圧巻の演奏でございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の、淀の会の行事が 無事に終了致しまして 会員の皆様もホッとされましたね。 職格者の皆様には、 当日を迎えるにあたりましての準備から いろいろと、大変お世話になりました。 全ての皆様のお力で、 淀の会の合奏研究会を終えることができ 感謝申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の永廣孝山先生にも、温かいご指導を頂きまして お礼申し上げます。 この度の研究会にご参加くださいました 尺八の先生方も、有難うございました。 またご家族の皆様や多くのお客様にお越し頂き、 華やかな合奏研究会となりました。 誠に有難うございました。 |
||||||||||
![]() |