TOP>能登川中学校 音楽特別授業 |
||||||||||
平成30年2月9日(金) 能登川中学校 音楽特別授業 |
||||||||||
今日は滋賀県東近江市立能登川中学校の 音楽授業に講師として寄せて頂きました。 一昨年、同じく1年生の音楽授業に寄せて頂いて、 今回で2回目となります。 こちらの学校は生徒数も多く、 1年生は6クラスあります。 ![]() 本日は1時間目から6時間目の予定でしたが、 あいにくインフルエンザで 学級閉鎖のクラスが相次ぎ、 3クラスの授業となりました。 他の3クラスはまた別日ということになりました。 ![]() 今回の授業では、 『六段の調』の鑑賞、 『さくらさくら』の演奏です。 鑑賞では、曲のスピード、奏法などに 注目しながら聴いてくださいました。 ![]() また、『さくらさくら』の演奏の前に、 『独奏さくらさくら』を演奏致しました。 同じ『さくらさくら』の曲でも、 アレンジによってどのように変わるのか、 皆さまが合奏される『さくらさくら』のフレーズが どんな感じでアレンジされているのか、 違いを聴いて頂きました。 生徒の皆さまの演奏では、 今まで数回練習されただけあって、 座り方、弾き方などしっかりされていましたし、 演奏もまとまりがあり、 上手に弾いていらっしゃいました。 最後には私もお箏で合奏致しました。 ![]() また、お箏でこんな曲も演奏できるということで 『世界に一つだけの花』も演奏させて頂きまして、 普段聴く感じとは違う曲の雰囲気を 味わって頂きました。 生で演奏を見る、聴くことにより いろんな気づきがあったと仰います。 今の時代、お箏に触れる機会は あまりないかもしれませんが、 こうして授業を通してお箏に触れ、 楽しんで頂けたことで、 お箏に興味を持つ方が増えるのは とても嬉しいことですね。 ![]() これからも少しずつでも お箏に興味を持ってくださる方が増えるよう、 活動をして行きたいと思います。 ![]() 能登川中学校の校長先生、 担当の先生には、 このようなご機会を頂きまして、 感謝いたしております。 また、お手伝いくださいました先生方には、 お世話になりましてありがとうございました。 そして、滋賀でこのように活動させて頂けますのも、 宗家先生、愛美先生のご指導と、 ご理解があってこそと思っております。 これからも「淀の会」の名を汚さぬよう、 丁寧に活動を続けて参りたいと思います。 教師 山階由紀美 |
||||||||||
![]() |